健康雑学 蚊に刺されやすい人の特徴と対策!刺されたらバッテンは効果ある? 2019年1月8日 夏になると蚊がよく飛ぶわけですが、蚊に刺されやすい人の特徴って知っていますか!?実は、蚊に刺されやすい人の特徴は統計的に出されたデータがあるのです。 特徴を知る事で対策もできそうですよね。 また、昔から蚊に刺された箇所をバッテン(×)を爪で付けると効果があると言いますが、本当に効果あるのでしょうか!?そこでこの記事では... atsuko
季節の行事 端午の節句とは!?意味や由来を子供向けに分かりやすく説明! 2019年1月7日 毎年5月5日は「子供の日」、いわゆる「端午の節句」です。 意味や由来ってご存知ですか? こどもの日と聞くとシックリとくる祝日なのですが、端午の節句と聞くと「???」となるお子さんも多いのではないでしょうか? 元々、端午の節句は奈良時代からの古い行事なのですが、子供に「奈良時代が〜」なんて言っても、 「意味分からん」 の... atsuko
子育て 【2019年】小学生の習い事ランキング!人気な習い事は何!? 2018年12月30日 最近の小学生は何かと忙しいですよね! 学校の宿題は元より、習い事も人によっては2つも3つもしている子がいます。多い子だと5つとか…、ただでさえ学校で疲れてるのに大人より忙しい子もいます。 それはそうと、みんな何の習い事をしているのか気になりますよね。そこでこの記事では、 小学生の習い事ランキング 小学生の習い事で人気な... atsuko
健康雑学 小学生の朝ごはんの量はどれくらい?食事にかかる平均時間は!? 2018年12月29日 成長過程の小学生に朝ごはんは必須です。朝ご飯を取る事によって、 エネルギー補給 体内時計のリズムを整える 排便リズムをつける 登校への活力 勉強に取り組むための脳と身体を活動的にさせる など色々な効果をもたらしてくれます。つまり、簡単にいうと、朝ごはんを摂ることでやる気が出る!といった感じですよね。 ただ、朝早く登校す... atsuko
ひな祭り 雛人形の基本的な飾り方・並べ方と由来!お供え物の意味の紹介も! 2018年12月28日 雛人形の飾り方や並べ方ですが、一瞬戸惑いませんか!? お内裏様(おだいりさま)とお雛様の2体だけなら何も迷う事なく飾れるわけですが、何段もあるひな壇だと、 何処に誰を置いて… って迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、 この記事で分かる事 雛人形の飾り方や並べ方や由来について お供え物の意味について 紹介したいと思... atsuko
未分類 成人式の振袖をレンタルしたいけど予約時期はいつ!?相場は? 2018年12月27日 成人式で振袖を考えている場合、購入かレンタルの2パターンがあるかと思います。人によったら親の着ていた振袖を…って方もいるかもしれませんが…、多くの人は購入かレンタルになるかと思います。 最近の成人式の主流はレンタルですが、その振袖の予約時期っていつ頃が良いのか疑問ですよね?そこでこの記事では、 この記事で分かること レ... atsuko
季節の行事 節分と豆まきの由来を子ども向けに分かりやすく伝えるポイント 2018年12月26日 お正月が終わり、子どもも楽しめる次のイベントといえば、「節分」。 そして節分で思い浮かぶのが「豆まき」。 幼稚園では一月末頃から節分に関連する、 オニのお面作り 三方作り などの製作活動が行われ、先生から、 先生 節分で、オニ退治のために豆まきをしますよー って話しを聞き、家に帰ってきて、 もうすぐオニが来るからやっつ... atsuko
健康雑学 インターネット依存症を克服するために心がける5つの事 2018年12月22日 インターネット依存症…、気軽にネットが使用できる現代ならではの悩みなのですが、心がけ次第では十分に克服することができます。 検索エンジンやSNSなど、とても便利なのですが、便利が故に依存してしまいがちになってしまいます。適度に利用することでその恩恵にあやかることは出来ますが、度を過ぎてしまうと、それが無くては生きていけ... atsuko
お正月 家族で楽しむ正月の過ごし方!子供を退屈させないオススメは!? 2018年12月20日 家族でお正月を楽しむ場合、どんな過ごし方をしていますか? 大人だけのお正月の過ごし方 子供のいる家族のお正月の過ごし方 では過ごし方も少し変わってきますよね。我が家は毎年パパの実家に親戚が集まって、お正月を過ごしますが、我が子にとっては退屈な時間が多いようです。そこでこの記事では、 この記事で書かれてあること 家族で楽... atsuko
雑学 友達の結婚式に行きたくない時の上手な招待状の断り方 2018年12月18日 友達の結婚式の招待状が届いたけど、 事情があって行けない… 祝福はしてあげたいけど避けられない行事が… そもそもあまり行きたくない… など、結婚式のお誘いを断らないといけないケースもあるかと思います。結婚式の招待の誘いを断るわけですので簡単に【欠席】に○を付けてそのままポストに…、っていうのは気が引けますよね。面倒では... atsuko