
クリスマスと言えば、クリスマスケーキにチキンを食べてパーティーをしたり、サンタから貰えるプレゼントを子供たちは毎年楽しみにしていますよね!
そんなサンタからのプレゼントも、子供が大きくなるに連れて物から現金に変わるご家庭も多いのではないでしょうか?何歳くらいまでサンタの存在を信じているものなのでしょうか?因みに、筆者自身は小学校3年生までサンタの存在を信じていました^^
この記事の内容
子供はサンタの存在を何歳まで信じているの?
我が家にも中学生の息子と、小学校低学年の娘がいます。息子の場合は保育園・小学校低学年くらいまでは、クリスマスの時期が近づくに連れて、
と目を輝かせながらサンタから貰えるプレゼントを楽しみにしていましたね~^^
確か、小学校3年生くらいまではサンタの存在を信じていました!筆者と一緒ですね^^小学校4年生になると、サンタの話は一切してこなくなったのでこっちから、
と聞いたら、
とドライな返答でした・・・サンタがプレゼントを持って来てくれるのを、毎回ワクワク楽しみにしてたあのキラキラした感じが全くなくなってしまったので、もうサンタの存在の真実を知っちゃったんだろうな~成長したんだな~と親的には少しショックだった記憶があります。
中学生になってからは現金と小物や衣類のプレゼントを渡すようになりました^^
娘の場合は、現在小学校2年生ですが、
サンタの存在をツイッター民はどう思っている?
【25日夕締め切り】Q.737-① サンタクロースの存在をいつまで信じていた? #上毛サンタクロース #上毛つぶやき #サンタクロース #プレゼント
— #上毛つぶやき (@jomo_kikaku) 2018年12月23日
久しぶりのアンケート。サンタクロースの存在をいつまで信じていた?
— はなけい 🎮 (@EXFireball_Man) 2018年12月25日
このツイッターアンケート結果から見てみると、約4割くらいの子が小学校低学年(6~10歳)まではサンタの存在を信じているみたいですね!
中には、小学校入学する前までサンタの存在を信じていたという子も約2割いるので驚いてしまいました。親的には出来ればサンタの存在は、何歳になってもピュアな気持ちで信じていて欲しいものですよね~^^
サンタの存在を聞かれた時のおすすめ対処法はこちら!
我が家の娘と息子の場合は、
と聞いてきたりはしませんでしたが、他の友人宅ではクリスマス前になると必ず聞いてくるみたいで、
と言っていたので、サンタの存在を聞かれたときのおすすめ対処法を考えてみました!
サンタの存在を聞かれた時どうする?
サンタの存在を聞かれた時の対処法3つ
・サンタさんはいるよ!フィンランドと言う寒い国からやって来るんだよ!良い子にしていたら、ちゃんとクリスマスの日にプレゼントを持って来てくれるからね!
・サンタさんはいるよ!信じてない子の家にはサンタさんは来ないんだって!かわいそうだからお家の人がプレゼントを置いているみたいよ!
・サンタさんはいるよ!煙突がなくても、窓や玄関のドアの鍵が閉まっていても魔法を使ってお家の中に入れるみたいよ!
どうでしょうか?良い子にしていたらプレゼントを持って来てくれる・信じてない子には来ないから家の人がプレゼントを置いている・鍵が閉まっていても魔法で家の中に入れる。この3点を重視して言うといいんじゃないのかなと思います^^
まとめ
大体ですが、小学校低学年(6~10歳)までくらいの子が約4割サンタさんの存在を信じているみたいですね!我が家の娘もまだまだサンタさんの存在を信じているようなので親としては出来る限りの事をしていきたいと思います^^
サンタさんの存在を聞かれた時の対処法は各家庭でさまざまだと思いますが、良かったら上記の文を参考にしてみてくださいね。